SSブログ
-| 2021年01月 |2021年02月 ブログトップ
前の10件 | -

磐越西線 猪苗代~翁島 2016年8 月13 日 [磐越西線]

磐越西線 猪苗代~翁島 2016年8 月13 日



撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1250 秒
絞り F8.0
焦点距離 35 mm
焦点距離(35mm換算時) 52 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1600 秒
絞り F8.0
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm

撮影ひとくちメモ


猪苗代・磐梯町間の磐梯山バックのお立ち台は記者会見のひな壇のような激パ状態だったので583系の会津若松から郡山への返しの撮影は誰にも気兼ねしないでいい場所を探して翁島と猪苗代間の直線を俯瞰できるポイントへやってきました。
お盆の頃の会津地方は田んぼの緑が鮮やかな季節でした。






nice!(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

磐越西線 翁島~磐梯町 磐梯山と583系快速あいづ [磐越西線]

磐越西線 翁島~磐梯町 2016年8月13日


磐越西線の有名撮影ポイントの一つ翁島・磐梯町間を583系が最後の夏となった姿を撮影に行きました。

撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ


JR東日本では2017年4月の奥羽本線での臨時列車を最後に営業運転を終了するというアナウンスがあったため前年夏の磐越西線での活躍が最後とあって劇パの撮影スポットでした。周辺の道路は路上駐車だらけでよく警察が出動しなかったと今更ながら思います。
撮影ポイントは超有名地磐梯山バックにΩカーブを駆け抜けてきた列車を捕える県道7号線(猪苗代塩川線)と磐越西線の線路が交差する付近です。






撮影データ 2004年4月17日


使用カメラ Canon PowerShot G3
露出時間 1/640 秒
絞り F4.0
焦点距離 10.19 mm

それより以前の記録では485系国鉄色の快速あいづ号が走っていました
nice!(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線 羽鳥~岩間 愛宕山俯瞰 2011年12月23日 [常磐線]

常磐線 羽鳥~岩間 2011年 12月 23日



撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ Ai AF Zoom-Nikkor 70-210mm F4-5.6D
ISO感度 200
露出時間 1/500 秒
絞り F8.0
焦点距離 210 mm
焦点距離(35mm換算時) 315 mm

撮影ひとくちメモ


常磐線を走る651系特急スーパーひたちを俯瞰できる場所はないかと探していたら
ありました! 10年くらい前ですが検索エンジンで「常磐線 俯瞰」とかで調べるとすぐ結果が出てきました。
普通電車しか停まらない岩間駅から歩いて30分くらいでしたでしょうか
自動車が走る道路とは別に登山道のような道があってハイキング気分で登って行った記憶があります
ただ、残念ながら野焼きをやっていて霞んでしまっているのが悔やむところです
651系スーパーひたち号が堂々の11両編成で疾走してゆきました


nice!(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線 天王台~取手 旧利根川橋梁で国鉄型電車を撮影 [常磐線]

常磐線 天王台~取手



撮影データ 2009年9月22日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影データ 不明


撮影データ 2003年10月17日


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ
露出時間 1/800 秒
絞り F4.0
焦点距離 10.19 mm


撮影データ


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ
撮影データ 不明


撮影データ 2004年3月14日00 使用カメラ Canon PowerShot G3 使用レンズ 撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ

常磐線の天王台と取手の間を流れる利根川に架かる橋は現在架け替えられていますが以前は河川敷の部分はガーター橋になっていてスッキリと編成写真が撮影できる場所でした。 堂々15両の415系普通電車や651系スーパーひたちなどが颯爽と駆け抜けてゆきました。 撮影当時は103系電車もまだ走っていました。写真の103系1000番台は当初地下鉄千代田線乗り入れ用に登場したのですが抵抗器からの排熱によってトンネル内温度が上昇するオーバーヒートにより車内の床が焦げ、ホームや車内の乗客にも熱風が浴びせるという問題が発生したため1970年の登場からわずか10数年の活躍で快速線に転用されました。快速線では2003年の引退まで20年近く活躍しました。
nice!(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線 亀有~金町 583系や貨物列車を撮影 [常磐線]

常磐線 金町~亀有 高架の線路を俯瞰する



撮影データ 2010年10月23日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/500 秒
絞り F8.0
焦点距離 34 mm
焦点距離(35mm換算時) 51 mm


撮影データ 撮影日時不明


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ


常磐線の亀有駅に隣接するスーパーと専門店の入る複合ビルの駐車場から撮影しました
1枚目の北斗星カラーのEF81型電気機関車牽引の貨物列車はおそらく651系や203系引退を意識して撮影に行ったのではないかと思います。
常磐線の金町から上野までは線路がほぼ高架になってしまっていますが俯瞰であればスッキリ撮れるだろうと私の撮影スポットの一つになっていました。
2枚目は583系特急思い出のみちのく号です。堂々の12両編成(くらい?)です。
時代を反映しているのは背景に大きな煙突が写っているところです。今では東京理科大学の葛飾キャンパスとなっていますが三菱製紙の中川工場です。撮影は恐らく2000年代前半頃ではないかと思います。
nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線 金町~松戸 6000系 203系 651系 [常磐線]

常磐線 金町~松戸間を走る6000系 203系 651系電車



撮影データ 2011年11月7日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 800
露出時間 1/1250 秒
絞り F8.0
焦点距離 16 mm
焦点距離(35mm換算時) 24 mm


撮影データ 2012年4月9日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ Ai AF Nikkor 35mm f/2D
ISO感度 200
露出時間 1/1600 秒
絞り F2.0
焦点距離 35 mm
焦点距離(35mm換算時) 52 mm


撮影データ 2012年4月9日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/800 秒
絞り F4.0
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ 2012年4月9日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/1600 秒
絞り F4.0
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ 2009年1月12日


使用カメラ NIKON D300
撮影データ 不明


撮影データ 2009年1月12日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 20mm f/2.8S
ISO感度 200
露出時間 1/800 秒
絞り F5.6
焦点距離 20 mm
焦点距離(35mm換算時) 30 mm


撮影データ 2009年1月12日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 20mm f/2.8S
ISO感度 1600
露出時間 1/2500 秒
絞り F11.0
焦点距離 20 mm
焦点距離(35mm換算時) 30 mm

撮影ひとくちメモ


常磐線の金町と松戸の間には江戸川が流れてまして
そこに架かる橋は強い風が吹くたびにいつも電車が止まってました
今では多少の風では電車は止まらなくなりましたが
その代わりにご覧いただいた写真の区間は防風壁に囲まれて写真が撮れなくなりました
これらの撮影をしたときはそんなことになるとは思わず
練習のつもりで自転車で出かけていたのですが防風壁が出来てから足が遠のいてます

営団(東京メトロ)6000系、203系、651系電車いずれも過去の風景となっています
nice!(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

総武本線 物井~佐倉 2015年1月25日 [総武本線・成田線]

総武本線 物井~佐倉 2015年1月25日


いわゆる「モノサク」です
鉄ちゃんの間では有名撮影地を2つの駅の名を略して繋げるんですね
例えば、宇都宮線の東鷲宮と栗橋が「ワシクリ」とか、東大宮と蓮田の間だから「ヒガハス」なんて
木村拓哉さんも「キムタク」と呼ばれてますが、あんな感じです


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
ISO感度 400
露出時間 1/1000 秒
絞り F5.6
焦点距離 200 mm
焦点距離(35mm換算時) 300 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ Ai Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/640 秒
絞り F4.0
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


※これは2011年に千葉管内から引退した113系です

撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ Ai Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/1000 秒
絞り F5.6
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/1000 秒
絞り F5.6
焦点距離 24 mm
焦点距離(35mm換算時) 36 mm

撮影ひとくちメモ


1月はモノサクのちょっと先にある成田山新勝寺への初詣の臨時列車が多数運転されます
成田線の我孫子口からのアプローチと、総武線の千葉口からアプローチする2つの主なルートがありまして、この時はは千葉口から入る185系を狙ったのですが通過時間を勘違いして覚えて撮り逃す失態を演じました。
この時はまだ211系が走っていたり、E235系の登場でE217系が置き換えになるなんてこれっぽっちも考えていなかったのでE217系の撮影もとりあえず撮っとくか程度でした
nice!(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

武蔵野線 東川口~東浦和 [武蔵野線]

武蔵野線 東川口~東浦和


私の記憶では武蔵野線の開業前は「東京外環状線」と呼んでいた記憶があります。
山手線が内環状線だとすると確かに外環状線で、常磐線や宇都宮線、高崎線方面から武蔵野線を経由してTDRのある舞浜へ、そして武蔵野線を西へショートカットする高尾臨や鎌倉臨などがあるので通常走っている車両以外にも様々な車両を見ることが出来る路線です。


撮影データ 2012年11月10日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/500 秒
絞り F8.0
焦点距離 22 mm
焦点距離(35mm換算時) 33 mm


撮影データ 2011年1月2日


使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影データ 不明


撮影データ 2011年1月2日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影データ 不明


撮影データ 2016年6月18日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1000 秒
絞り F7.1
焦点距離 16 mm
焦点距離(35mm換算時) 24 mm


撮影データ 2016年6月18日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1000 秒
絞り F8.0
焦点距離 25 mm
焦点距離(35mm換算時) 37 mm


撮影データ 2016年6月18日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1000 秒
絞り F8.0
焦点距離 22 mm
焦点距離(35mm換算時) 33 mm


撮影データ 2016年6月18日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
撮影データ 不明


撮影データ 2016年6月18日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/1000 秒
絞り F8.0
焦点距離 24 mm
焦点距離(35mm換算時) 36 mm


撮影データ 2004年10月28日


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2mm(35mm/35mm版換算)
ISO感度 100
絞り F4.0
焦点距離 7.19 mm

撮影ひとくちメモ


10年以上も前は、武蔵野線の吉川駅近くの中川橋梁へ早朝TDR臨の489系能登編成のボンネットや583系によるわくわくドリーム号などを撮りに行きましたが防風なのか防音なのか車両の下部が見えなくなる壁が出来てしまい東川口と東浦和の間の開けたところによく行くようになりました。
2016年の583系の撮影が今のところ最後の訪問ですが、当時は205系電車が走っていました。
武蔵野線は8両編成なので6両の583系や7両、10両で運転する185系の構図を決めるのに205系をよく合間に撮っていましたが今となってはいい記録となりました。




nice!(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中央本線 神田~お茶の水 2007年5月4日 [中央本線(JR東日本)]

中央本線 神田~お茶の水 2007年5月4日


2010年10月に中央線、青梅線、五日市線から201系の営業運転が終了するという事で2007年当時は201系をあちこちに追いかけていました。今回は神田からお茶の水にかけての風景です。


撮影データ 御茶ノ水橋から聖橋の望む


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
ISO感度 50
絞り F4.0
焦点距離 7.19 mm(35mm/35mm版換算)


撮影データ 淡路坂


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
撮影データ 不明


撮影データ 万世橋 交通博物館(現mAAch_ecute 神田万世橋)


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
ISO感度 50
絞り F8.0
焦点距離 7.19 mm(35mm/35mm版換算)


撮影データ 秋葉原電気街


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
ISO感度 50
絞り F8.0
焦点距離 11.19 mm(60mm/35mm版換算)


撮影データ 聖橋からお茶の水駅ホームを望む


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
ISO感度 50
絞り F4.0
焦点距離 28.81 mm(140mm/35mm版換算)


撮影データ 2004年8月20日 神田駅


使用カメラ Canon PowerShot G3
使用レンズ 7.2(W)~28.8(T)mm(35(W)~140(T)mm(35mmフィルム換算)
露出時間 1/1250 秒
絞り F5.6
焦点距離 28.81 mm(140mm/35mm版換算)

撮影ひとくちメモ


10年ひと昔とよく言いますが、14年前の風景、こうして見返すと懐かしいです。
2枚目の淡路坂ですが、2007年当時は日立製作所の本社があったと思います。現在は複合施設御茶ノ水ソラシティになってますよね。
交通博物館もまだ万世橋にありました。秋葉原の電気街の看板が今はなき石丸電気やラオックスの文字が見えます。サラ金の看板もこんなに大きいものがあったんですね。
もともと、私は自然の風景と鉄道を撮影するのが主なのですが、こうして見返してみると記録という意味ではこういう撮り方もありかなと思ったりしています。


撮影データ 1982年頃


使用カメラ Canon A-1
使用レンズ FD 135mm F/3.5 SC
データ 不明

今から40年ほど昔の撮影です。20年ほど前のデジタル化移行期にフィルムスキャナーを購入してそれ以前に撮影したものをスキャンしていましたが驚くほどスキャン速度が遅く残っていたネガやポジは今でもクローゼットに眠っています。新品の靴を買ったときに付いてくる箱くらいの大きさのフィルムスキャナーでした。
それにしても、まだメイド喫茶もオタクもいなかった時期の秋葉原です。アキバでもAKBでもありませんでした。カナリア色の101系懐かしいです
nice!(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東海道新幹線 東京~品川 2011年3月27日 [★東海道新幹線]

東海道新幹線 東京~品川 2011年3月27日


2011年3月11日に東日本大震災が発生しました。当時は小田急ロマンスカーなど優等列車が軒並み運転を中止する中で東海道新幹線は走り続けました。おそらく、震災後初の撮影だったと思います。


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/80 秒
絞り F22.0
焦点距離 24 mm
焦点距離(35mm換算時) 36 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/500 秒
絞り F8.0
焦点距離 16 mm
焦点距離(35mm換算時) 24 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/500 秒
絞り F8.0
焦点距離 24 mm
焦点距離(35mm換算時) 36 mm

撮影ひとくちメモ


有楽町の交通会館のデッキからの撮影でした。小さい子供を連れた家族連れが次々にやってくる新幹線に手を振る姿が微笑ましかった記憶があります。(2021年1月17日現在立ち入りが出来ないと思います。)


めざせ!! 新幹線博士01 イカロスMOOK

めざせ!! 新幹線博士01 イカロスMOOK

  • 作者: 新幹線EX特別編集
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2022/10/19
  • メディア: Kindle版



旅鉄BOOKS 021 1960年代鉄道の記録 特急「こだま」から新幹線へ

旅鉄BOOKS 021 1960年代鉄道の記録 特急「こだま」から新幹線へ

  • 作者: 辻阪 昭浩
  • 出版社/メーカー: 天夢人
  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: Kindle版



nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -
-|2021年01月 |2021年02月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。