SSブログ

北陸本線 有間川 ~ 谷浜 2003年頃 [北陸本線・湖西線・氷見線]

北陸本線 有間川 ~ 谷浜 2003年頃











2003.10.11

撮影ひとくちメモ


今では、北陸新幹線の金沢までの開業で第3セクターとなり
えちごトキめき鉄道の路線に生まれ変わった北陸本線の新潟県内の区間ですが
米原から富山県内まではほぼ海が見えないのですが
新潟県に入って市振から柏崎までの区間はほぼ海が見えました
風光明媚な区間で489系の臨時特急はくたかが走るとよく撮影に行ったものです
nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

上越線 六日町 ~ 五日町 2003年 7月 21日 [上越線]

上越線 六日町 ~ 五日町 2003年 7月 21日






NHK朝の連続テレビ小説「こころ」の舞台の一つとなる新潟県中越地方の越後湯沢から長岡までを往復する臨時快速「こころ」号

使用された車両はムーンライトえちごの運用を終えたばかりの165系上沼垂色でした

越後湯沢駅にて






撮影ひとくちメモ


米どころ、魚沼の田園風景を颯爽と走る189系、165系電車
2023年の今となっては懐かしい風景です

183系電車は毎年夏休みの海水浴シーズンに高崎線・上越線・信越線を走ったマリンブルーくじらなみ号
165系や185系など優等列車の車両を使用しながら快速列車として運行されていました
昔は群馬県からの海水浴は日本海を目指したそうでたくさんのお客さんを運んでいたのでしょう
私は晩年の90年代後半に利用しましたが空気を運んでいるようでした

撮影ポイントは、田園風景と名峰八海山を望むところでした
nice!(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北陸本線 有間川 ~ 谷浜 2003年 10月 11日 [北陸本線・湖西線・氷見線]

北陸本線 有間川 ~ 谷浜 2003年 10月 11日








撮影ひとくちメモ


令和も5年となった2023年から20年遡ること2003年、平成15年の北陸本線です
日本海に沿っての新潟県の区間は北陸新幹線の開業でえちごトキめき鉄道となりました

さて、この構図ですが、有間川漁港と桑取川を見下ろす崖の斜面から撮影した記憶があります
今、このあたりを google map で検索すると「たにはま公園」や「海が見える丘」などが表示されます
当時はただの山だったような記憶ですが定かではありません

この時のお目当ては489系ボンネットの臨時特急はくたかです
夜行列車の能登号で使用されている車両を多客期の昼間の運用で走らせていました
この崖には鉄ちゃんが20人から30人くらい集まっていたと思います

583系寝台電車を改造した419系電車は中間車を先頭車にした食パン顔も走ってました
ジョイフルトレインは12系客車を改造した「わくわく団らん」です
客車をけん引する機関車はローズピンクEF81型電気機関車です。原色ですね。


トミーテック TOMIX Nゲージ EF81形 敦賀運転所・Hゴムグレー 7132

トミーテック TOMIX Nゲージ EF81形 敦賀運転所・Hゴムグレー 7132

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2020/06/20
  • メディア: おもちゃ&ホビー



カトー Nゲージ 489系 急行 「能登」 5両基本セット 10-818

カトー Nゲージ 489系 急行 「能登」 5両基本セット 10-818

  • 出版社/メーカー: カトー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



ザッツ北陸本線 上越線越後湯沢~北越急行ほくほく線~北陸本線金沢

ザッツ北陸本線 上越線越後湯沢~北越急行ほくほく線~北陸本線金沢

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2020/03/27
  • メディア: Prime Video



鉄道アーカイブシリーズ 北陸本線の車両たち [DVD]

鉄道アーカイブシリーズ 北陸本線の車両たち [DVD]

  • 出版社/メーカー: アネック
  • 発売日: 2014/02/21
  • メディア: DVD



nice!(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東北本線(宇都宮線) 東大宮 ~ 蓮田 199X年 [東北本線(宇都宮線)・両毛線]

東北本線(宇都宮線) 東大宮 ~ 蓮田 199X年


宇都宮線の東大宮と蓮田の間はヒガハスと呼ばれる有名ポイントがあります
これは私がフィルムカメラで撮影していた頃のものです
かつてはスキーヤー御用達のシュプール号や初詣臨時列車やブルートレインが冬の季節に走ってました
そうした列車が走らなくなって20年くらい訪れていませんが・・・

昼も夜もハイブリッドな活躍した583系電車


583系によるシュプール蔵王号は1986年から2000年まで走っていたようです。
(2001年はアルペン蔵王号として運転)
横浜から山形まで運転されていて寝台で横になれたんですよね
(後半は品川から山形まで運転)
1967年の登場から2017年の運用終了まで50年も活躍していました





北海道への連絡列車として


1988年3月に青函トンネルが開業するまで、青森と函館を連絡線が動いていましたが
連絡線接続の特急列車が青森まで走っていました
昼間は東北線周りのはつかり、常磐線周りのみちのくが
夜は東北線周りがはくつる、常磐線周りがゆうづるで
それを補完するよう急行八甲田(東北線)、急行十和田(常磐線)が走っていました



(あけぼの)
1970年10月に上野・青森間を東北・奥羽線周りで運行を開始、最盛期は3往復が設定された
1990年9月の山形新幹線着工により東北・陸羽東・奥羽線周りとなり、一往復が高崎・上越・羽越線周りの鳥海となる
1997年3月の秋田新幹線開業により東北線周りのあけぼのは廃止、その後鳥海があけのぼに改名し存続する
2014年3月に定期運用を終了となる。おそらくこの写真は97年3月の廃止前のものと思われます。



(はくつる)
上野・青森間は常磐線がゆうづる、東北線周りがはくつるという列車名で運行されてました
登場はあけぼのよりも6年早い1964年で、登場時は20系客車を使用していました。
1968年から1994年までは583系電車を使用、その後2002年の東北新幹線八戸開業の時に臨時列車の運行終了までは24系25形客車を使用していました。
おそらく、上のあけぼのと同時期に撮影したものと思われます。

かつては急行なすのとして使用された165系や普通列車は115系が活躍していた



東北本線は黒磯までの区間が直流電化でしたので165系の急行電車や115系が普通電車として活躍してました
1982年の東北新幹線開業後も急行なすのは走ってましたが1985年に185系電車による新特急に格上げされるまで定期運行がありました



この写真は、東北線・武蔵野線・常磐線・成田線周りで走った成田初詣臨の復路を撮影しました



東北線の上野口の運用に就いていた頃は15両で走っていたんですよね
でも全くといっていいほど記録していないんです

nice!(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。