SSブログ

中央本線 猿橋~大月 岩殿山俯瞰 [中央本線(JR東日本)]

中央本線 猿橋~大月 岩殿山俯瞰


岩殿山は、山梨県大月市に位置している634mの山で、天気が良ければ富士山の大展望が広がります。この山を訪れるほとんどは鉄ではなくハイカーたちです。

撮影データ 2015年5月6日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/640 秒
絞り F8.0
焦点距離 52 mm
焦点距離(35mm換算時) 78 mm

撮影ひとくちメモ


JR中央線の大月駅から岩殿山の登山口までは徒歩15分ほど、そこから30分ほどで山頂まで登れたと記憶しています。標高は634mですが、大月駅の標高が358ですから280mほどの高低差です。
撮影当日はジーンズにスニーカーと普段と変わらない装備で登りました。山頂近くの最後のルートがしんどかったです。


撮影データ 2015年5月6日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 200
露出時間 1/320 秒
絞り F11.0
焦点距離 24 mm
焦点距離(35mm換算時) 36 mm

撮影ひとくちメモ


眼下には大槻の町が広がり、ほぼ中央に大月駅が、その先には富士山を望むことが出来ます。
ただ、この日朝のうちは富士山がきれいに見えていたのですが気温が上がって11時ころに山頂へ着いたときは富士山の姿は霞んでいました。やはり富士山の奇麗な姿を捕えようとすると冬の方がよさそうです。


撮影データ 2015年5月6日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
SO感度 200
露出時間 1/400 秒
絞り F8.0
焦点距離 30 mm
焦点距離(35mm換算時) 45 mm

撮影ひとくちメモ


大月駅と反対側の猿橋方向にカメラを向けました。桂川に沿って中央線の線路が敷かれているのがよくわかります。レンズは標準系から望遠でアップも狙えるのと、猿橋駅も見渡せるので長い時間列車を追うことが出来撮影枚数も稼げました。


撮影データ 2012年9月29日


使用カメラ RICOH GXR S10
使用レンズ 24-70mm(35mm換算時) F2.5-4.4 VC

撮影ひとくちメモ


山頂まで行かなくてもご覧の景色を見ることが出来ます
岩殿山丸山公園からの眺望です
山頂からの眺めに比べると角度が緩やかですね

岩殿山山頂までの詳しいアプローチが公開されています(別サイト)
https://yamahack.com/207

大月観光協会 ※2021年1月現在崩落により通行不能な箇所がありますので最新情報を入手の上お出かけください
https://otsuki-kanko.info/category/content-page/view/188


nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。