SSブログ

中央本線 すずらんの里 ~ 青柳 2015年 8月 15日 [中央本線(JR東日本)]

中央本線 すずらんの里 ~ 青柳 2015年 8月 15日



撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/800 秒
絞り F8
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
ISO感度 200
露出時間 1/1000 秒
絞り F4
焦点距離 135 mm
焦点距離(35mm換算時) 202 mm



撮影ひとくちメモ


6年前の夏、189系による臨時快速ムーンライト信州号の撮影でお出かけしたときの写真です
お盆の頃は少し夏の終わりというか、秋の気配を感じたりするのですが
この時は、まだ真夏だったという記憶です

むせ返るほどの緑に囲まれたすずらんの里でした
甲斐の国から山深い峠を越えて諏訪の国境のあたりでしょうか
山間の直線を撮影できると出かけたみたものの
車両の足元は草に覆われて編成写真どころでありませんでした
nice!(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線を走ったエメラルドグリーンの103系電車 [常磐線]

常磐線を走ったエメラルドグリーンの103系電車



@上野駅 データ不明


@北柏駅 データ不明


@松戸電車区 データ不明
※柵外から撮影

撮影ひとくちメモ


E231系と103系電車が交互に並んでいる今となっては貴重な写真が出てきました
データが残っていなくて残念なのですがE231系が常磐線に登場したのは2002年の3月でしたから
今から既に20年くらい前の写真という事になります

上野駅の11番線と12番線は今も昔も常磐線の快速電車が発着するホームで
地上ホームの13番線や14番線を見下ろせましてE653系が写っています
ちなみにE653系は1997年の登場ですからけっこうベテランなんですね

北柏駅を通過する103系は全速力でカーブを駆け抜けていました
今ではホームから撮影なんてしませんが緩行線のホームから撮影していました
nice!(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

成田線 下総松崎 ~ 成田 1998年 1月 常磐線100周年 [総武本線・成田線]

成田線 下総松崎~成田 1998年1月 103系が走ってた頃







撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED / TAMRON AF 200-400mm F/5.6D LD [IF]

撮影ひとくちメモ


常磐線の120周年のステッカーが貼られた103系電車です
1998年のお正月に臨時列車を撮影に行ったときに撮影した写真です
成田線は単線で架線柱が片方にしかないのできれいな編成写真が撮れました
フィルムカメラを使用してポジからデータを起こしましたが昔の雰囲気が出ました

常磐線と成田線(我孫子支線)は首都圏の通勤電車が201系や205系に置き換わる中
E231系が登場するまで103系電車が最後まで長い編成で活躍していた線区です
nice!(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

成田線 木下 ~ 小林 1997年頃 [総武本線・成田線]

成田線 木下 ~ 小林 1997年頃








撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ


私の記憶では成田線(我孫子支線)は非電化でキハ35などが走っていて、電化後は旧型国電の72系、そして常磐線からの直通は103系、成田線内で完結する運用は113系が走っていたと思います。
それがいつの間にか常磐線と運用が一体化されて103系のみの運転となりました。
おそらく、103系の置き換えが発表されてから何度か成田線には通いましたが長閑な風景でした

103系電車とは


103系電車は国鉄初の新性能通勤電車として1957年に登場した101系を基本に、駅間距離の短い線区の運転やMT比1:1の編成を組成可能な経済性を重視した通勤形電車として、1963年から1984年までの21年間に3,447両が製造されました。
当初は駅間距離が長く高速運転が行われる常磐快速線には向かないと言われていたようですが国鉄の台所事情が103系に変わる車両の開発まで至らなかったのですね。
nice!(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

成田線 小林 ~ 安食 1997年頃 103系電車 [総武本線・成田線]

成田線 小林 ~ 安食 1997年頃 103系電車





撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明

今年(2021年)は成田線の成田~我孫子間が開業120周年だそうです
ということで、103系電車が走っていた頃の成田線の写真を引っ張り出してきました
山手線や京浜東北線は205系や209系が走っているのに、103系で、かろうじて高運転台です

1997年というとまだデジタルカメラなんて出てきたばかりで100万画素程度でした
デジタル一眼レフもありましたが、それは手が届くような値段ではなかったので
もっぱらフィルムカメラで撮影していました

富士フィルムのプロビアを常用していましたがISO感度が100だったので
高速で走る103系電車を映し止めるためには大口径のレンズが必須だったのです
それでも36枚撮りのフィルムを連写はしつつも大事に使っていました
現像代がバカにならなかったのです。フィルム代もかかりましたし

それに比べると、デジタルの今はいい時代です
フィルム代、現像代がかからないのはもちろんですが
撮影途中でシーンに合わせてISO感度を変えたり画質を変えたり出来るんですから

成田線(我孫子駅~成田駅間)開業120周年記念事業 サイト
https://www.jreast.co.jp/press/2020/chiba/20210330_c01.pdf




nice!(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

常磐線 亀有 ~ 金町 1997年頃 103系15連が爆走! [常磐線]

常磐線 亀有 ~ 金町 1997年頃







使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ


亀有の某スーパーマーケットの駐車場からの写真がまた出てきました
当時の常磐線はつくばエクスプレス線の開業なんて想像もつかない時代で
朝の通勤時間帯は数本電車を待たないと乗れないほどのまさに痛勤地獄の風景がありました
そんな経緯から、いまでは当たり前のような風景ですが、15両編成の電車が走ったのは画期的でした

この頃、103系は低運転台、高運転台、205系の登場で捻出された千代田線用の1000番台と
バラエティ豊かな103系電車を見ることが出来ました
背景に写る煙突は三菱製紙の工場の煙突です。今は東京理科大学やマンションが建っています

nice!(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

成田線にて新勝寺初詣臨時列車を撮影してた1997年頃の写真 [総武本線・成田線]

成田線 木下 ~ 小林 1997年 1月



撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED


撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED


撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED

成田線 下総松崎 ~ 成田 1997年 1月



撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED


撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ TAMRON AF 200-400mm F/5.6D LD [IF]


撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
使用レンズ TAMRON AF 200-400mm F/5.6D LD [IF]

撮影ひとくちメモ


今から20年以上も昔の写真です
当時の成田線(我孫子支線)は多様な初詣の臨時列車が見れました
今では懐かしい165系や長い編成の12系客車など今と比べるとかなりの本数が運転されてました
3枚目の12系客車を後追いで撮影した場所はお立ち台と言われるポイントで記者会見場のような様相でした
165系や客車による運転が183系や185系による電車の運転になって
最近は臨時列車の運転も少なくなった気がします

この頃はお正月が来るのが楽しみでした
nice!(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

信越本線 米山 ~ 笠島 [信越本線]

信越本線 米山 ~ 笠島








撮影データ


使用カメラ NIKON F90Xs
撮影データ 不明

撮影ひとくちメモ


かつて、夏休みのシーズンに高崎線、上越線から信越線に直通の臨時列車が走ってました
165系や185系、183系あたりを使っていたようですが、当時米山まで遠征していました
8月上旬だったと思いますが米山駅から聖ヶ鼻の撮影ポイントまでは日陰もなくクソ暑かったと思います

この記事を編集しながら、あれ? と思うことがありました
米山から笠島までは旧線が走っていた跡があったんだと

ちなみに、こちらが2017年の写真

旧線跡に残っていた架線柱が撤去されてました

おそらく、165系やEF81電機が牽く貨物列車は96年とか97年頃のものかと思いますが
それ以外の景色は20年経っても変わってないみたいです


@笠島駅 96年頃


@塚本駅 96年頃

この2枚は、青春18きっぷで日本海まで海水浴に出かけていた時の写真です
そういえば、海水浴も随分と行ってない気がします
nice!(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北陸本線 高岡 ~ 西高岡 2012年 8月18日 [北陸本線・湖西線・氷見線]

北陸本線 高岡 ~ 西高岡 2012年 8月18日



撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/1000 秒
絞り F2
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/1250 秒
絞り F2
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 800
露出時間 1/400 秒
絞り F8
焦点距離 16 mm
焦点距離(35mm換算時) 24 mm

撮影ひとくちメモ


蒸し暑い夏の朝でした、私がやりがちな失敗をした朝でした
冷房の良く効いたビジネスホテルの部屋を出て撮影ポイントに辿り着き
カメラをバッグから出してファインダーを覗いた瞬間
「やってしまった。。。」
レンズが結露して曇ってしまっていました
ホテルを出発して歩いている間にでもバッグからカメラを出して
レンズキャップを外して外気温に慣れさせておくべきでした

この失敗は何年たっても忘れないものですが、繰り返すんですよねー

※このポイントは、現在のあいの風とやま鉄道高岡やぶなみ駅付近と思われます
nice!(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

羽越本線 東酒田 ~ 酒田 2012年 8月16-17日 [羽越本線・奥羽本線]

羽越本線 東酒田 ~ 酒田 2012年 8月16-17日



撮影データ 8月17日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ISO感度 400
露出時間 1/500 秒
絞り F8
焦点距離 mm 24
焦点距離(35mm換算時)36 mm


撮影データ 8月17日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 1600
露出時間 1/250 秒
絞り F2
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm


撮影データ 8月16日


使用カメラ NIKON D300
使用レンズ AI Nikkor 50mm f/1.2S
ISO感度 200
露出時間 1/1000 秒
絞り F2
焦点距離 50 mm
焦点距離(35mm換算時) 75 mm

撮影ひとくちメモ


今から10年ほど昔はまだブルートレインが動いていたんですね
この年は大阪と青森を結ぶ日本海号が春に定期運用が終了となり
夏休みのお盆の時期に臨時列車として運転されました
日の出の時間を考慮して酒田付近に宿を取って早朝に撮影しました

nice!(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。